やった方がいいのか? まぁ別に昔の写真なぞ消えても良いかも?、とおもいつつ、Macの手書き説明書の記事を参考にやってみた。
このところ、ターミナルの操作には慣れてきていたので、問題無く終了。。。と思ったら。。。やっぱり少しはまった。
まずは、いいハコ作ろうさんのエントリー確認したところ、修正版がでてたので、そちらで、以下の手順でやってみた。
以下箇条書き。
- 「twpicdl.sh」をローカルに保存する(Rawボタンを右クリックからダウンロード)
- ターミナルを起動する
- 「sh 」と打ち込む(shの後にスペース)
- ターミナルウィンドウへ「twpicdl.sh」ファイルをドラッグ&ドロップ
Twitpicアカウント名を打ち込んだ後「 」(スペース)を入力
- ターミナルウィンドウへ保存先に指定したいフォルダをドラッグ&ドロップ
- Returnでシェルスクリプトを実行
保存先に指定したフォルダの中にファイルができていたら成功です。
[From 9月25日に閉鎖してしまうTwitpicのデータをダウンロードするシェルスクリプト(とそれをアプリにしてみた) – Macの手書き説明書]
しかし、画像の数がどうも足りない。
念のため、元のスクリプトでためしみてみたら、できた。
思ったより画像数は少なくて、80枚(うち1枚だけリンクエラー。。。)。まぁ、多くはInstagramからアップしてるからだろうね。
しかし、田辺誠一すごいなぁ。